2人の内科医からプラセンタ注射を否定された話

こんばんは。アラフォーのゆりあんです。

ずっとプラセンタ注射をしてきた私ですが、プラセンタ注射をやめるように言われました。

先日、セレコックスの副作用で内科に2度行った時、血液検査をしました。

土曜日に血液をとり、1週間後に血液検査の結果をとりに行ったわけですが、

まず土曜担当の内科医の先生から

「最近何か飲んでいるお薬ありますか?」と聞かれ
サプリとプラセンタ注射を週1~2打っているというと
「プラセンタ注射?それはなんという薬ですか?」といわれ
「メルスモンとラエンネックです」と答えると
なんだか訝しげな顔をして
「それは薬ではないでしょう?うーん、あまり効果ないと思いますよ。
最近、そういうのやってる病院多いみたいですけどね。
私も勉強しておきますね」と言われました。

こんなに有名で話題なのに!?
知らないなんて、なんて時代遅れの先生なんだろうとびっくりしました。
年齢は60代くらいの先生だったのでまあこんなものかと思いました。

そして1週間後、血液検査の結果をとりにいくと
今度は別の先生(推定50代)から

「プラセンタ打ってるの?効果はないと思いますよ。
効果があると証明もないし、気分の問題です」と笑いながら言われました。

そして血液検査の結果肝臓が少し悪くなってきてる(今は標準値)
ので経過経過観察が必要と、肝臓が悪くなっているのが、セレコックスの副作用なのかもしれないので
1ヶ月後にまた血液検査をすることになりました。
そして先生から衝撃的な一言が「プラセンタも肝臓を悪くすると言われているのでそれも
関係してるかもですね」

そんな話聞いたことはありますが、まさかここで言われるとは!?

1ヶ月後の血液検査まではプラセンタ注射を控えることにしました。

1ヶ月後の血液検査で、肝臓の値が正常なら
→ 一時的なセルコックスの副作用。この後プラセンタを打ってみてまた経過観察

1ヶ月後の血液検査で、肝臓の値がまだ異常なら
→ 別の原因。プラセンタが関係しているのかも。原因を追求しないといけません。

なんだかここまでしてプラセンタ打たなくてもいいなと思ってきました。